一般質問とは、議員が村長など執行機関に対し、行政全般にわたる施策の状況や方針などについて説明や報告を求めるもの。住民を代表しての発言の場であることから、大きな関心と期待を持たれる大事な議員活動でもある。
※「議会だより たまかわ」より、一般質問の質問タイトル等を抜粋しています。
一般質問内容 | 質問者 | 年月 | 広報 |
---|---|---|---|
村民の健康状態を見る聞く活動を | 円谷 兼一 | R6.12 | 178号 |
村内どこでも電波が入るように | 大羅 将 | R6.12 | 178号 |
Wi-FiのSSIDを一本化へ | 大羅 将 | R6.12 | 178号 |
玉川村では不祥事を発生させない | 須藤 安昭 | R6.12 | 178号 |
乙な駅たまかわ民間運営 | 林 芳子 | R6.12 | 178号 |
既存施設の利便性向上を | 佐久間 福男 | R6.12 | 178号 |
団体活動への支援を見える形へ | 佐久間 福男 | R6.12 | 178号 |
小中高生にも子育て支援施策を | 堀越 美保 | R6.12 | 178号 |
将来を見据え健全な財政運営を | 小針 善誠 | R6.12 | 178号 |
道路等整備状況を見える化に | 小針 善誠 | R6.12 | 178号 |
職員の働きやすい服装へ | 小針 善誠 | R6.12 | 178号 |
遊水地移転者に寄り添った支援を | 石井 清勝 | R6.12 | 178号 |
明確な入札管理体制を | 石井 清勝 | R6.12 | 178号 |
地域における防犯対策について | 円谷 兼一 | R6.9 | 177号 |
乙字ケ滝公園イベント開催について | 円谷 兼一 | R6.9 | 177号 |
魅力ある環境での教育について | 円谷 兼一 | R6.9 | 177号 |
玉川村における大雨などによる土砂災害等の発生に対する取組及び防災計画について | 林 芳子 | R6.9 | 177号 |
ふるさと納税について | 大羅 将 | R6.9 | 177号 |
防犯灯について | 大羅 将 | R6.9 | 177号 |
防犯ブザーの無償配布について | 大羅 将 | R6.9 | 177号 |
消防団の現状と今後の取組について | 佐久間 福男 | R6.9 | 177号 |
太陽光発電設備の適正な設置について | 須藤 安昭 | R6.9 | 177号 |
遊水地集団移転地に係るアクセス道路整備について | 須藤 安昭 | R6.9 | 177号 |
村営住宅の現状と今後の管理方針等について | 堀越 美保 | R6.9 | 177号 |
旧須釜支所及び須釜公民館の今後の在り方等について | 岩谷 幸雄 | R6.9 | 177号 |
遊水地整備事業の課題について | 須藤 安昭 | R6.6 | 176号 |
村道小-6号線(中畷、稲荷畷)の改良工事について | 須藤 安昭 | R6.6 | 176号 |
第6次玉川村振興計画における重点プロジェクトである「まち・ひと・プロジェクトである「まち・ひと・しごと創生総合戦略策定」による人しごと創生総合戦略策定」による人口減少対策の取り組みについて口減少対策の取り組みについて | 林 芳子 | R6.6 | 176号 |
小学校を含めた今後の学校のあり方について | 円谷 兼一 | R6.6 | 176号 |
中学校部活動の地域移行後の支援策について | 円谷 兼一 | R6.6 | 176号 |
農地転用後の土地利用の制限策について | 円谷 兼一 | R6.6 | 176号 |
荒廃農地の利用と商品開発の活動案について荒廃農地の利用と商品開発の活動案につい | 円谷 兼一 | R6.6 | 176号 |
小中学校、給食費の全額補助について | 堀越 美保 | R6.6 | 176号 |
選挙の投票率向上について | 大羅 将 | R6.6 | 176号 |
村民の声をお聴きする日について | 大羅 将 | R6.6 | 176号 |
村管理の墓地公園(霊園)の整備についてついて | 飯島 三郎 | R6.6 | 176号 |
GIGAスクール構想における教員研修およGIGAスクール構想における教員研修およびネットワークアセスメントについてびネットワークアセスメントについ | 小針 善誠 | R6.6 | 176号 |
小中学校教員の働き方改革について | 小針 善誠 | R6.6 | 176号 |
玉川村放課後児童クラブについて | 岩谷 幸雄 | R6.6 | 176号 |
災害発生時の対応について | 佐久間 福男 | R6.6 | 176号 |
人口減少への対応について | 石井 清勝 | R6.6 | 176号 |
たまかわくらしサポートセンターの役割は | 石井 清勝 | R6.6 | 176号 |
人口減少対策について (人口減少対策の分譲地造成は 他) | 小針 竹千代 | R6.3 | 175号 |
ごみステーションについて | 小針 竹千代 | R6.3 | 175号 |
村民の翼について | 小針 竹千代 | R6.3 | 175号 |
竜-19号線拡幅整備について | 小林 徳清 | R6.3 | 175号 |
竜崎、岩法寺Ⅱ-2号線上代地区U字溝設置について | 小林 徳清 | R6.3 | 175号 |
国道118号線歩道未整備について | 小林 徳清 | R6.3 | 175号 |
不適正受給防止対策について | 小林 徳清 | R6.3 | 175号 |
下水道使用料通知の改善について | 小林 徳清 | R6.3 | 175号 |
たまかわ防災アプリについて | 大羅 将 | R6.3 | 175号 |
災害時の避難所について (玉川村内の備蓄は 他) | 大羅 将 | R6.3 | 175号 |
自動体外式除細動器AEDについて | 大羅 将 | R6.3 | 175号 |
認知症の方への対応について | 石井 清勝 | R6.3 | 175号 |
旧駒木根工業(株)工場跡地利用について | 飯島 三郎 | R6.3 | 175号 |
移住・定住に向けた事業展開について | 飯島 三郎 | R6.3 | 175号 |
「健康の駅たまかわ健康推進ルーム」の利用促進と健康増進施策について | 佐久間 安裕 | R6.3 | 175号 |
玉川村ホームページについて | 大羅 将 | R5.12 | 174号 |
玉川村公式LINEについて | 大羅 将 | R5.12 | 174号 |
市町村対抗スポーツ大会について | 大羅 将 | R5.12 | 174号 |
玉川村学校給食センターの運営について (物価高騰による学校給食の影響は 他) | 佐久間 安裕 | R5.12 | 174号 |
保育事業の拡充への対応について (病児保育の現状は 他) | 佐久間 安裕 | R5.12 | 174号 |
高齢者福祉事業について (高齢者のショートステイ利用時の傷病対応は 他) | 佐久間 安裕 | R5.12 | 174号 |
超高齢化対策について | 塩澤 重男 | R5.12 | 174号 |
地域の環境整備について | 塩澤 重男 | R5.12 | 174号 |
物価高騰対策について | 塩澤 重男 | R5.12 | 174号 |
行方不明者の捜索について (行方不明者捜索のマニュアル化は 他) | 石井 清勝 | R5.12 | 174号 |
泉郷駅のトイレ設置について | 小針 竹千代 | R5.9 | 173号 |
事業の検討について (花いっぱい運動の検討は 他) | 小針 竹千代 | R5.9 | 173号 |
事業の検討について (台湾鹿谷郷との友好都市の検討は 他) | 小針 竹千代 | R5.9 | 173号 |
遊水地整備事業に関する今後の対応について | 石井 清勝 | R5.9 | 173号 |
村長の施政について | 小林 徳清 | R5.9 | 173号 |
村道の維持管理について (村道の維持管理と併せて県道、国道の現況は 他) | 小林 徳清 | R5.9 | 173号 |
市町村対抗スポーツ大会について | 大羅 将 | R5.9 | 173号 |
地域おこし協力隊について | 大羅 将 | R5.9 | 173号 |
行政サービス向上に向けた対策について (「総合窓口」の設置を検討しては 他) | 佐久間 安裕 | R5.9 | 173号 |
子ども議会の開催について | 佐久間 安裕 | R5.9 | 173号 |
農業支援政策について (農業用ドローンの購入などの支援策は 他) | 佐久間 安裕 | R5.9 | 173号 |
四辻新田地区水道施設整備について (水道事業に伴う個人負担の軽減は 他) | 大和田 宏 | R5.9 | 173号 |
公約について ①地域活性の施策について | 石井 清勝 | R5.6 | 172号 |
公約について ②人口減少の施策について | 石井 清勝 | R5.6 | 172号 |
公約について ③遊水地整備事業の家屋移転者に対して | 石井 清勝 | R5.6 | 172号 |
公約について ④乙字ヶ滝かわまちづくり事業の施策について | 石井 清勝 | R5.6 | 172号 |
公約について ⑤旧須釡中校庭の宅地造成について | 石井 清勝 | R5.6 | 172号 |
公約について ⑥泉郷駅前の整備事業の具体的整備について | 石井 清勝 | R5.6 | 172号 |
公約について ⑦デジタルの活用について | 石井 清勝 | R5.6 | 172号 |
中学校部活動の地域移行について | 大羅 将 | R5.6 | 172号 |
健康寿命延伸について | 大羅 将 | R5.6 | 172号 |
学校給食費について(学校給食の完全無償化の実施は) | 佐久間 安裕 | R5.6 | 172号 |
狂犬病予防注射接種事業について | 佐久間 安裕 | R5.6 | 172号 |
災害時におけるペットとの「同行避難」可能避難所の設置について | 佐久間 安裕 | R5.6 | 172号 |
令和5年度の教育行政方針について | 大和田 宏 | R5.6 | 172号 |
企業誘致について | 三瓶 力 | R5.6 | 172号 |
泉郷駅トイレ設置について | 三瓶 力 | R5.6 | 172号 |
交通弱者の移動手段について | 三瓶 力 | R5.6 | 172号 |
鬼渕堰について | 三瓶 力 | R5.6 | 172号 |
遊水地整備対応について | 三瓶 力 | R5.6 | 172号 |
遊水地の村の対応は | 小針 竹千代 | R5.3 | 171号 |
消防団員からの要望 | 小針 竹千代 | R5.3 | 171号 |
令和5年度の村民球技大会は | 小針 竹千代 | R5.3 | 171号 |
今後職員の採用は | 石井 清勝 | R5.3 | 171号 |
本村の今後の農業は | 石井 清勝 | R5.3 | 171号 |
陳情・請願の件数と実績は | 小林 徳清 | R5.3 | 171号 |
ふるさと納税は | 小林 徳清 | R5.3 | 171号 |
令和5年度の教育方針は | 大和田 宏 | R5.3 | 171号 |
区の運営体制の課題と方向性は | 大和田 宏 | R5.3 | 171号 |
(参考)玉川村議会 会議録
一般質問の内容・答弁の詳細については、ホームページにて公開されている議会会議録にて確認できます。
玉川村議会 会議録