“一般質問”は、議員が町の行政全般について、事務の執行状況や将来の方針等を聞き、町長などに所信や疑問をただすことで、報告や説明を求めることです。
※「下郷町議会だより しもごう」より、一般質問の質問タイトル等を抜粋しています。
一般質問内容 | 質問者 | 年月 | 広報 |
---|---|---|---|
町政施行70周年を迎えるにあたり式典等の行事について | 大竹 浩治 | R6.12 | 110号 |
ナラ枯れ対策について | 渡部 哲 | R6.12 | 110号 |
会津縦貫南道路の完成が湯野上温泉に与える影響は | 湯田 純朗 | R6.12 | 110号 |
小学校の統合問題について | 湯田 純朗 | R6.12 | 110号 |
湯野上地区解体現場2630万円の補償費をかけ何を計画か | 星 和志 | R6.12 | 110号 |
障がい者虐待への対応について | 山名田 久美子 | R6.12 | 110号 |
町内児童・生徒の学力について | 山名田 久美子 | R6.12 | 110号 |
ネギの特産化と肥料高騰への支援について | 星 邦一 | R6.12 | 110号 |
水稲維持に向けた集団化について | 星 邦一 | R6.12 | 110号 |
野菜の貯蔵と販売に雪室の利用を図ってはどうか | 猪股 謙喜 | R6.12 | 110号 |
新年度予算案について (人口減少に対する施策。特に移住促進と住居の供給 他) | 猪股 謙喜 | R6.12 | 110号 |
町の水道水等の水質は安全か | 大竹 浩治 | R6.9 | 109号 |
ふるさと納税について | 大竹 浩治 | R6.9 | 109号 |
空家等除却推進事業補助金の新設を | 星 昌彦 | R6.9 | 109号 |
農業の発展と方針 (今後、新規就農者を確保するためには、大区画化する基盤整備が必要であるが、これを町主導によって計画的に実施してはどうか。 他) | 星 邦一 | R6.9 | 109号 |
日暮簡易水道の大改修計画は | 星 邦一 | R6.9 | 109号 |
教育から移住・定住へ (学童・放課後こどもクラブの時間延長 他) | 星 和志 | R6.9 | 109号 |
大川ふるさと公園の使用基準の整備は | 山名田 久美子 | R6.6 | 108号 |
消滅可能性町村に | 山名田 久美子 | R6.6 | 108号 |
総合計画の検証結果と公表 (住民アンケートの選定方法はどのようになされたのか? 他) | 星 和志 | R6.6 | 108号 |
新しい働き方へ (新しい働き方(リモートワーク、ワーケーション)への対応について、下郷町の展望はどうか? 他) | 星 和志 | R6.6 | 108号 |
塩生造成予定地の早期建設 | 猪股 謙喜 | R6.6 | 108号 |
単身者住居の予定は (住宅不足が町民の移転に繋がっている 他) | 猪股 謙喜 | R6.6 | 108号 |
シルバー人材センターの必要性について | 渡部 哲 | R6.6 | 108号 |
都市計画の導入について | 渡部 哲 | R6.6 | 108号 |
本町でネギの特産化を | 星 邦一 | R6.6 | 108号 |
肥料高騰への支援は | 星 邦一 | R6.6 | 108号 |
下郷町新春年始会の中止理由 | 星 輝夫 | R6.3 | 107号 |
少子化に伴う小学校の統廃合問題 | 星 輝夫 | R6.3 | 107号 |
会津縦貫南道路開通前の景観改善 | 星 輝夫 | R6.3 | 107号 |
こどもや若者の意見を施策に反映するために | 玉川 邦夫 | R6.3 | 107号 |
町民への投資・挑戦 (町民全体でのまち作りの一環として、様々な方からイベントなどの企画を募集し、その費用を補助するチャレンジ企画ができれば、まちの活性化に繋がるのではと考えた。 他) | 星 和志 | R6.3 | 107号 |
水の確保について | 星 輝夫 | R5.12 | 106号 |
国道121号線大道通改良工事について | 星 輝夫 | R5.12 | 106号 |
疾病予防体制の充実について(増加傾向の帯状疱疹へ早急な対応策を 他) | 玉川 邦夫 | R5.12 | 106号 |
健全育成に必須の体験活動について(公民館と民間が共同で行う画期的事業を 他) | 玉川 邦夫 | R5.12 | 106号 |
農林業の振興について | 星 能哲 | R5.12 | 106号 |
町内小学校の統合について | 星 能哲 | R5.12 | 106号 |
農業と観光の振興(高齢化し人手が足りない地区 他) | 山名田 久美子 | R5.12 | 106号 |
大川ふるさと公園の利用について | 山名田 久美子 | R5.12 | 106号 |
町道湯野上中山線について(町道湯野上中山線拡幅改良するのか 他) | 小椋 淑孝 | R5.12 | 106号 |
町内の企業について(町内の企業訪問はしないのか 他) | 小椋 淑孝 | R5.12 | 106号 |
地域景観について(地域景観を守る規制が必要では 他) | 小椋 淑孝 | R5.12 | 106号 |
道路整備と振興計画 | 星 和志 | R5.12 | 106号 |
民間力の活用方法 | 星 和志 | R5.12 | 106号 |
登山道の整備について | 星 輝夫 | R5.9 | 105号 |
本町産野生キノコ出荷について | 星 輝夫 | R5.9 | 105号 |
アンケートに対する回答のあり方について(マイナンバー事務軽減にどんな配慮を 他) | 玉川 邦夫 | R5.9 | 105号 |
アンケートに対する回答のあり方について(処理水放出アンケートで「賛成」の回答に住民戸惑う 他) | 玉川 邦夫 | R5.9 | 105号 |
町内3小学校の統廃合に向けて | 山名田 久美子 | R5.9 | 105号 |
ふるさと納税返礼品のその後を | 山名田 久美子 | R5.9 | 105号 |
ふるさと納税ついて(ふるさと納税(寄付額)の増収について 他) | 星 昌彦 | R5.9 | 105号 |
若年層の定住(若年層の起業支援と教育プログラムの拡充、住宅支援の充実、若者の地域貢献を促進、地域産業の振興と創造的な施策の実施 他) | 星 和志 | R5.9 | 105号 |
一般質問及び定例会後について | 星 輝夫 | R5.6 | 104号 |
地域計画策定に伴う座談会について | 星 輝夫 | R5.6 | 104号 |
増えつつある在宅介護の課題について | 玉川 邦夫 | R5.6 | 104号 |
行政サービス・デジタル化に向けて | 星 和志 | R5.6 | 104号 |
労働者不足と空き家のマッチング | 星 和志 | R5.6 | 104号 |
下郷町農業法人について | 星 能哲 | R5.6 | 104号 |
各集落の活性化について | 星 能哲 | R5.6 | 104号 |
国道118号について | 星 輝夫 | R5.3 | 103号 |
下郷町消防団について | 星 輝夫 | R5.3 | 103号 |
小学校の統廃合について | 星 輝夫 | R5.3 | 103号 |
公共施設の維持管理に伴う基金の創設について | 湯田 健二 | R5.3 | 103号 |
学校施設の老朽化に伴う統廃合について | 湯田 健二 | R5.3 | 103号 |
子育て・定住について | 星 和志 | R5.3 | 103号 |
総合計画3年目の政策評価を問う | 玉川 邦夫 | R5.3 | 103号 |
アフターコロナを見据えた振興策とは | 山名田 久美子 | R5.3 | 103号 |
(参考)下郷村議会 会議録
一般質問の内容・答弁の詳細については、ホームページにて公開されている会議録にて確認できます。
下郷村議会 会議録