一般質問は、行政全般にわたって執行機関に疑問点をただし、説明を求めたり所信を問いただすものです。
※「ひろの議会だより」より、一般質問の質問タイトル等を抜粋しています。
【次回選挙より議員定数8名 R5.6月議会可決】
一般質問内容 | 質問者 | 年月 | 広報 |
---|---|---|---|
水稲用カメムシ防除薬剤代金の補助について | 北郷 伯弘 | R6.9 | 163号 |
帯状疱疹ワクチンの助成について | 門馬 まりえ | R6.9 | 163号 |
特定健診・特定保健指導について (生活習慣の改善は? 他) | 門馬 まりえ | R6.9 | 163号 |
公設商業施設の施設利用について | 西本 久雄 | R6.9 | 163号 |
平成28年11月に広野町部分林賠償及び契約解除されたことに伴い、新たな取り組みとして、森林経営計画の認定について | 渡邉 忠義 | R6.9 | 163号 |
森林経営計画を進めるにあたって、主伐や間伐、造林といった施業の計画をするには、林業を担う人材確保について | 渡邉 忠義 | R6.9 | 163号 |
福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校について (ふたば未来学園立地町としての支援は? 他) | 高木 光雄 | R6.9 | 163号 |
給食費補助事業について (給食費無償化対象者の拡充は?) | 西内 玄太 | R6.9 | 163号 |
今後の公共交通事業の方針について | 西内 玄太 | R6.9 | 163号 |
折木字舘地区における交差点の安全確保について | 北郷 伯弘 | R6.6 | 162号 |
津波による固定資産税の減免処置について | 遠藤 浩 | R6.6 | 162号 |
子どもの平日休み「ラーケーション制度」について | 遠藤 浩 | R6.6 | 162号 |
子育て援助活動支援(ファミリー・サポート・センター事業)の取り組みについて | 渡邉 忠義 | R6.6 | 162号 |
地方公共団体の新地方公会計統一基準による地方公会計の整備について | 渡邉 忠義 | R6.6 | 162号 |
相続登記義務化について | 高木 光雄 | R6.6 | 162号 |
会計年度任用職員他募集について (他 コンプライアンス全職員の遵守対策は十分か?) | 高木 光雄 | R6.6 | 162号 |
外国人を受け入れた事業者に対し、雇用に係る費用の一部助成と居住支援について | 渡邉 忠義 | R6.3 | 161号 |
広野火力発電所1・3・4号機(計260万kw)の廃止による税収への影響はどの位ですか | 渡邉 忠義 | R6.3 | 161号 |
地域経済の展望・雇用の創出について | 西本 久雄 | R6.3 | 161号 |
「おむつ定期便」の実施について | 西内 玄太 | R6.3 | 161号 |
広野町ゼロカーボンシティ宣言後の実態について | 高木 光雄 | R6.3 | 161号 |
広野町と各機関との協定締結について | 高木 光雄 | R6.3 | 161号 |
子ども議会開催をつうじて 子ども達の提案への対応は? 他) | 高木 光雄 | R6.3 | 161号 |
F-REI(福島国際研究教育機構=エフレイ)に望むことは | 高木 光雄 | R6.3 | 161号 |
町内や周辺地域への柔軟な移動手段の確保とその効果について (ライドシェア 他) | 遠藤 浩 | R6.3 | 161号 |
地域公共交通活性化事業について | 門馬 まりえ | R5.12 | 160号 |
国民健康保険税の徴収について | 門馬 まりえ | R5.12 | 160号 |
広野町役場組織体制(雇用・教育)について | 高木 光雄 | R5.12 | 160号 |
広野町一般財源の歳入について(町内企業との連携は 他) | 高木 光雄 | R5.12 | 160号 |
企業誘致活動について | 高木 光雄 | R5.12 | 160号 |
決算不認定後の対応について | 西内 玄太 | R5.12 | 160号 |
職員への不当要求の防止について | 西内 玄太 | R5.12 | 160号 |
原子力被災12市町村農業者支援事業に係る事業実施計画書の承認について | 渡邉 忠義 | R5.12 | 160号 |
広野町振興公社に新たな組織として、農業を振興する課は設置出来ないか | 渡邉 忠義 | R5.12 | 160号 |
6月定例会の際に議員が一般質問した採石場埋め戻し計画の答弁内容について (折木下原地区採石場埋め戻し計画 放置による事故発生時の責任の所在は 他) | 渡邉 忠義 | R5.12 | 160号 |
広野町が賛成と意思表示した海洋放出について | 畑中 大子 | R5.9 | 159号 |
社会に混乱をまねいているマイナ保険証について | 畑中 大子 | R5.9 | 159号 |
プレミアム商品券の使用できない二ツ沼直売所について | 畑中 大子 | R5.9 | 159号 |
広野町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)について | 遠藤 浩 | R5.9 | 159号 |
当町の教育施策について | 遠藤 浩 | R5.9 | 159号 |
処理水の海洋放出について | 北郷 伯弘 | R5.9 | 159号 |
広野町文化交流施設(ひろの未来館)について | 北郷 伯弘 | R5.9 | 159号 |
ゼロカーボン化の推進について | 北郷 伯弘 | R5.9 | 159号 |
町民の扱いを公平に (避難住民に対する不公平さ解消を 他) | 阿部 憲一 | R5.9 | 159号 |
トリチウムのリスクについて | 阿部 憲一 | R5.9 | 159号 |
平成26年以来8年経過、「道の駅」について | 小磯 利雄 | R5.9 | 159号 |
東京電力福島第一原子力発電所海洋放出に係る町長の姿勢について | 小磯 利雄 | R5.9 | 159号 |
令和5年度全国学力・学習状況調査について | 小磯 利雄 | R5.9 | 159号 |
高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施について (フレイル対策 他) | 門馬 まりえ | R5.9 | 159号 |
ごみの分別早見表について | 門馬 まりえ | R5.9 | 159号 |
道の駅跡地利用について | 門馬 まりえ | R5.9 | 159号 |
広野町社会福祉協議会について | 小磯 利雄 | R5.6 | 158号 |
本社機能移転等事業者支援について | 小磯 利雄 | R5.6 | 158号 |
子育て応援「町ぐるみ」で | 門馬 まりえ | R5.6 | 158号 |
福祉のまちづくりの現状と展望について | 門馬 まりえ | R5.6 | 158号 |
道の駅推進の責任は | 阿部 憲一 | R5.6 | 158号 |
町長は法律無視をやめよ (広桜荘不祥事の説明を) | 阿部 憲一 | R5.6 | 158号 |
職員の幸せを考えよ | 阿部 憲一 | R5.6 | 158号 |
福島国際研究教育機構を核とした広域連携による波及効果について | 渡邉 正俊 | R5.6 | 158号 |
広野町環境基本条例に基づく環境基本計画の策定について | 北郷 伯弘 | R5.6 | 158号 |
折木字下原地区採石場埋め戻し計画について | 北郷 伯弘 | R5.6 | 158号 |
マイナンバーカード・マイナ保険証に関する問題が多発している件について | 畑中 大子 | R5.6 | 158号 |
汚染水の海洋放出とGX(グリーントランスフォーメーション)電源法案について | 畑中 大子 | R5.6 | 158号 |
二ツ沼直売所の現状について | 畑中 大子 | R5.6 | 158号 |
町民バス運行事業実績について | 門馬 巧 | R5.3 | 157号 |
デマンド交通体系構築について | 門馬 巧 | R5.3 | 157号 |
物価高騰に対する農家支援対策について | 渡邉 正俊 | R5.3 | 157号 |
企業誘致について | 渡邉 正俊 | R5.3 | 157号 |
移住定住について | 北郷 伯弘 | R5.3 | 157号 |
異次元の少子化対策について | 北郷 伯弘 | R5.3 | 157号 |
がん検診の受診率について | 門馬 まりえ | R5.3 | 157号 |
新型コロナウィルス感染症の感染症法上の位置付けの変更について | 門馬 まりえ | R5.3 | 157号 |
公立小中学校の学校図書館について | 門馬 まりえ | R5.3 | 157号 |
中間指針見直しによる賠償金について(中間指針第五次追補決定) | 畑中 大子 | R5.3 | 157号 |
タクシー券の増額と町民バスの循環方式について | 畑中 大子 | R5.3 | 157号 |
町が主体となった直売所経営について | 畑中 大子 | R5.3 | 157号 |
広野町ゼロカーボンビジョンの推進について | 遠藤 浩 | R5.3 | 157号 |
郷土(地域)学習について | 遠藤 浩 | R5.3 | 157号 |
令和5年度施政方針について | 小磯 利雄 | R5.3 | 157号 |