一般質問とは、議員が市政の執行状況や方針などを質問し、市の考え方を明らかにするものです。
※「みてみてそうま相馬市議会だより」より、一般質問の質問タイトル等を抜粋しています。
※質問内容がより分かりやすくなるように、質問タイトルに本文一部を追記している箇所があります。
一般質問内容 | 質問者 | 年月 | 広報 |
---|---|---|---|
第7次障がい者計画及び第7期障がい福祉計画について(第7次障がい者計画及び第7期障がい福祉計画にある地域移行支援の進捗状況と今後の課題について問う 他) | 愛澤 俊行 | R6.12 | 155号 |
障がい児放課後等デイサービス について | 愛澤 俊行 | R6.12 | 155号 |
行政区運営の今後の在り方について(行政区加入状況と今後の課題について問う 他) | 浦島 勇一 | R6.12 | 155号 |
福島国際研究教育機構(F-REI)との連携について | 浦島 勇一 | R6.12 | 155号 |
福島国際研究教育機構 (F-REI)との連携について(令和5年12月19日に相馬市のシーズ・ニーズを把握するために行われた座談会の内容について問う 他) | 只野 敬三 | R6.12 | 155号 |
福島国際研究教育機構 (F-REI)との連携について(今後の取り組みについて問う 他) | 只野 敬三 | R6.12 | 155号 |
粗大ゴミの収集について | 只野 敬三 | R6.12 | 155号 |
児童生徒数の減少における教育の財政状況について(児童生徒減少が進むことによる教育費への影響と今後の見通しについて問う 他) | 獺庭 大輔 | R6.12 | 155号 |
地域魅力向上・発信事業について | 獺庭 大輔 | R6.12 | 155号 |
マイナ保険証について(本市のマイナ保険証移行における課題について伺う 他) | 横山 和雄 | R6.12 | 155号 |
中学校部活動の地域移行について | 横山 和雄 | R6.12 | 155号 |
玉野地区大規模メガソーラーの現状と課題について(今後懸念されることと市の対応について問う 他) | 根岸 利宗 | R6.12 | 155号 |
教育におけるIT化推進上の諸課題について | 根岸 利宗 | R6.12 | 155号 |
財政調整基金を用いた経済支援について(今年9月時点の財政調整基金残高は約43億円であった。市民生活の困窮に鑑み、各種経済支援を実施することが求められているが、所見を伺う 他) | 中島 孝 | R6.12 | 155号 |
地方創生について | 中島 孝 | R6.12 | 155号 |
市有財産について(公共施設の大規模改修・更新予定について問う 他) | 杉本 智美 | R6.12 | 155号 |
人口減少への取り組みについて(現況について市長はどのように捉えているのかについて問う 他) | 只野 敬三 | R6.9 | 154号 |
ふるさと納税制度の活用について | 只野 敬三 | R6.9 | 154号 |
人口減少・少子高齢社会の行政サービスについて(おでかけミニバスについて問う 他) | 河内 幸夫 | R6.9 | 154号 |
人口減少・少子高齢社会の行政サービスについて(今後増加すると思われる交通弱者対策をどう考えているのか 他) | 河内 幸夫 | R6.9 | 154号 |
本市高齢者への熱中症対策について(高齢者への熱中症対策について問う 他) | 横山 和雄 | R6.9 | 154号 |
本市小・中学校学力向上の取り組みについて | 横山 和雄 | R6.9 | 154号 |
温水プールの必要性について(市内に温水プールが必要と考えるが、市当局の認識について問う 他) | 根岸 利宗 | R6.9 | 154号 |
高齢者や障がい者が利用しやすい室内ジムの必要性について | 根岸 利宗 | R6.9 | 154号 |
教育現場の多忙化解消施策の現状と課題について | 根岸 利宗 | R6.9 | 154号 |
プレミアム付き商品券事業について(これまでの地域経済活性化の効果について問う 他) | 獺庭 大輔 | R6.9 | 154号 |
相馬市のキャリア教育について(小・中学校の取り組みについて問う 他) | 山中 宣明 | R6.9 | 154号 |
今年度の新型コロナウイルスの感染状況と今後の対策について | 山中 宣明 | R6.9 | 154号 |
地域振興について(浜の駅松川浦の改修状況について問う 他) | 畑中 昌子 | R6.9 | 154号 |
行政システムの標準化について | 畑中 昌子 | R6.9 | 154号 |
第6次相馬市行財政改革大綱について(計画を推進する上での課題について問う 他) | 浦島 勇一 | R6.9 | 154号 |
相馬市公共施設等総合管理計画について | 浦島 勇一 | R6.9 | 154号 |
魅力あるまちづくりについて(市街地の活性化にむけた取組みの現状について伺う 他) | 高橋 利宗 | R6.9 | 154号 |
魅力あるまちづくりについて(歴史を活かしたまちづくりについて伺う 他) | 高橋 利宗 | R6.9 | 154号 |
観光産業の振興について | 高橋 利宗 | R6.9 | 154号 |
市長の政治姿勢について(全国市長会長を務めての所見と市政運営について 他) | 浦島 勇一 | R6.6 | 153号 |
市長の政治姿勢について(若手職員の早期退職の現状と課題について 他) | 浦島 勇一 | R6.6 | 153号 |
障がい児への支援について(医療的ケア児に対する支援策を充実すべきと考えるが、市長の所見について伺う 他) | 山中 宣明 | R6.6 | 153号 |
障がい児への支援について(現在の障がい児・発達障がい児・医療的ケア児への支援の取組内容について 他) | 山中 宣明 | R6.6 | 153号 |
学路の安全管理について | 山中 宣明 | R6.6 | 153号 |
農業振興について(市内農業の現状と課題について伺う 他) | 畑中 昌子 | R6.6 | 153号 |
農業振興について(6次産業化の取り組みについて 他) | 畑中 昌子 | R6.6 | 153号 |
農業者への支援について(食料安全保障、地域経済への寄与を維持発展させる為、経済的支援を構築する必要はないか、市長の所見を伺う 他) | 中島 孝 | R6.6 | 153号 |
地方自治法改正による国の指示権拡大について | 根岸 利宗 | R6.6 | 153号 |
高齢者が活躍しやすい環境創造について | 根岸 利宗 | R6.6 | 153号 |
庁舎内のハラスメントについて (実態、対策の取組について 他) | 杉本 智美 | R6.6 | 153号 |
市職員の育児休業について | 杉本 智美 | R6.6 | 153号 |
乳幼児健診について (五歳児健診の実施について、乳幼児相談会の実施状況について) | 獺庭 大輔 | R6.6 | 153号 |
市内小中学校の適正規模・適正配置について | 獺庭 大輔 | R6.6 | 153号 |
飼い猫の不妊去勢手術について(高齢者のみ世帯や障がい者の世帯に飼われている猫の不妊去勢手術の必要性について 他) | 愛澤 俊行 | R6.6 | 153号 |
飼い猫の不妊去勢手術について(不妊去勢手術に係る費用補助の在り方や制度助成について 他) | 愛澤 俊行 | R6.6 | 153号 |
熊の出没について (熊対策について) | 横山 和雄 | R6.6 | 153号 |
こどもの教育環境について | 横山 和雄 | R6.6 | 153号 |
東京電力福島第一原子力発電所廃炉作業について (燃料デブリの取り出しが遅れている状況について、風評被害対策の取り組みについて 他) | 菊地 清次(新政会) | R6.3 | 152号 |
人口減少施策について | 菊地 清次(新政会) | R6.3 | 152号 |
市指定文化財「下りマツ」について | 菊地 清次(新政会) | R6.3 | 152号 |
令和6年度の行政運営について(水産業振興への取組について、文化財の保護及び整備計画について 他) | 杉本 智美(にじ) | R6.3 | 152号 |
計画の策定について | 杉本 智美(にじ) | R6.3 | 152号 |
農業経営の安定化と農業・農村の維持に対する支援について | 浦島 勇一(そうま市民の会) | R6.3 | 152号 |
市長の政治姿勢について | 浦島 勇一(そうま市民の会) | R6.3 | 152号 |
学校現場に於ける教員不足の課題について | 浦島 勇一(そうま市民の会) | R6.3 | 152号 |
相馬市の将来ビジョンについて (学校施設の維持管理について、保健福祉施設の維持管理について 他) | 山中 宣明 (新時代そうま) | R6.3 | 152号 |
令和6年度事業方針につい て | 山中 宣明 (新時代そうま) | R6.3 | 152号 |
中心市街地活性化について (中心市街地活性化基本計画について 他) | 横山 和雄 | R6.3 | 152号 |
民間事業者による玉野地区大規模メガソーラー設置計画について | 横山 和雄 | R6.3 | 152号 |
相馬市土地の埋立て等及び土砂等の規制に関する条例の運用について (公設土砂捨て場等の設置が必要ではないか 他) | 根岸 利宗 | R6.3 | 152号 |
親水公園の整備について | 根岸 利宗 | R6.3 | 152号 |
災害支援のあり方と防災対策の強化について | 根岸 利宗 | R6.3 | 152号 |
体育館設備の充実について (エアコン設置の考えについて 他) | 獺庭 大輔 | R6.3 | 152号 |
避難所運営について | 獺庭 大輔 | R6.3 | 152号 |
ごみ問題について | 獺庭 大輔 | R6.3 | 152号 |
ふるさと納税について (ふるさと納税返礼品拡大の検討状況について 他) | 畑中 昌子 | R6.3 | 152号 |
移住定住について | 畑中 昌子 | R6.3 | 152号 |
防災対策の取り組みについて (備蓄品の現状と今後の取り組みについて、企業・団体との協定締結状況について 他) | 高橋 利宗 | R6.3 | 152号 |
介護保険事業の充実について (介護支援専門員の現状について 他) | 愛澤 俊行 | R6.3 | 152号 |
相馬市民会館の運営について | 愛澤 俊行 | R6.3 | 152号 |
高齢者支援について (高齢者への補聴器購入助成に関する市長の見解について 他) | 中島 孝 | R6.3 | 152号 |
水害に強いまちづくりについて (小泉川の河川改修工事の進捗状況について、内水氾濫対策について 他) | 横山 和雄 | R5.12 | 151号 |
学校教育について | 横山 和雄 | R5.12 | 151号 |
新型コロナウイルスワクチン接種に伴う後遺症について (後遺症状の状況調査について、相談窓口と支援制度について 他) | 浦島 勇一 | R5.12 | 151号 |
R6年度行政運営計画について | 浦島 勇一 | R5.12 | 151号 |
リーディングスキルテストの現状と今後の取り組みについて | 山中 宣明 | R5.12 | 151号 |
ICT教育の現状と課題について | 山中 宣明 | R5.12 | 151号 |
松川浦環境公園に隣接する湿地の埋立てについて | 中島 孝 | R5.12 | 151号 |
東電の相談窓口市内設置を求める件 | 中島 孝 | R5.12 | 151号 |
介護保険事業の充実について (介護保険要介護認定調査及び要介護認定について、要介護に相当する方への災害時の対応について 他) | 愛澤 俊行 | R5.12 | 151号 |
新型コロナウイルス感染症対策について | 愛澤 俊行 | R5.12 | 151号 |
相馬市活性化施策について | 根岸 利宗 | R5.12 | 151号 |
獣害対策について | 根岸 利宗 | R5.12 | 151号 |
商店街に対する支援策について (商店街に対する支援策について、おでかけミニバスの効果について 他) | 只野 敬三 | R5.12 | 151号 |
起業家支援策について | 只野 敬三 | R5.12 | 151号 |
相馬港の利活用につい | 只野 敬三 | R5.12 | 151号 |
手厚い子ども・子育て支援の充実について (0〜2歳児の保育料無償化の現状について、保育料無償化の拡充について 他) | 獺庭 大輔 | R5.12 | 151号 |
災害に強いまちづくりについて | 獺庭 大輔 | R5.12 | 151号 |
小・中学生の「読解力」向上の取組ついて | 獺庭 大輔 | R5.12 | 151号 |
地域の活性化について (公共施設の外灯等の管理について、相馬の新名物「福とら」の現状と今後の課題について 他) | 畑中 昌子 | R5.12 | 151号 |
人口減少対策について (移住定住施策の現状について 他) | 高橋 利宗 | R5.12 | 151号 |
防犯対策について | 高橋 利宗 | R5.12 | 151号 |
子育て支援について | 高橋 利宗 | R5.12 | 151号 |
ふるさと納税について (寄附者への返礼品について 他) | 杉本 智美 | R5.12 | 151号 |
市議会議員選挙について | 杉本 智美 | R5.12 | 151号 |
水産業の振興について 処理水放出に伴う風評被害対策について | 根岸 利宗 | R5.9 | 149号 |
水産業の振興について 後継者育成に対する支援について | 根岸 利宗 | R5.9 | 149号 |
相馬野馬追の振興について | 根岸 利宗 | R5.9 | 149号 |
地域魅力向上・発信支援事業について 道の駅そうまにおけるSNS等を活用した情報発信の現状と今後について | 獺庭 大輔 | R5.9 | 149号 |
地域魅力向上・発信支援事業について 食文化体験企画の現状と今後について | 獺庭 大輔 | R5.9 | 149号 |
風評被害対策について | 獺庭 大輔 | R5.9 | 149号 |
熱中症対策について | 獺庭 大輔 | R5.9 | 149号 |
災害に強いまちづくりについて 防災訓練の計画について | 門馬 優子 | R5.9 | 149号 |
災害に強いまちづくりについて 共助社会の実現に向けた取り組みについて | 門馬 優子 | R5.9 | 149号 |
暑さ対策について | 門馬 優子 | R5.9 | 149号 |
人口減少への取り組みについて | 只野 敬三 | R5.9 | 149号 |
財政状況ついて | 只野 敬三 | R5.9 | 149号 |
消防団活動の現状と今後について | 浦島 勇一 | R5.9 | 149号 |
学校教育行政について | 浦島 勇一 | R5.9 | 149号 |
新型コロナウイルス感染症について | 杉本 智美 | R5.9 | 149号 |
マイナンバーカードについて | 杉本 智美 | R5.9 | 149号 |
道路・橋梁・下水道の老朽化について | 杉本 智美 | R5.9 | 149号 |
東京電力への対応について ALPS処理水海洋放出に伴う相談窓口設置を東京電力に強く働きかけるべきと考えるが、市長の所見を求める | 山中 宣明 | R5.9 | 149号 |
市道の整備について | 山中 宣明 | R5.9 | 149号 |
企業誘致について 誘致企業の操業見通しについて | 横山 和雄 | R5.9 | 149号 |
企業誘致について 中核工業団地の空き区画活用の展望について | 横山 和雄 | R5.9 | 149号 |
観光について | 横山 和雄 | R5.9 | 149号 |
市の観光振興について 相馬野馬追の今後の展望について | 畑中 昌子 | R5.9 | 149号 |
市の観光振興について 今後の夏の観光イベントについて | 畑中 昌子 | R5.9 | 149号 |
都市空間情報デジタル基盤構築支援事業について | 山中 宣明 | R5.6 | 148号 |
市街地雨水排水事業について | 山中 宣明 | R5.6 | 148号 |
5類移行後の新型コロナウイルス感染症対策について | 根岸 利宗 | R5.6 | 148号 |
市営住宅の今後について | 根岸 利宗 | R5.6 | 148号 |
ごみ問題について(粗大ごみの収集) | 獺庭 大輔 | R5.6 | 148号 |
ごみ問題について(不法投棄の現状と課題) | 獺庭 大輔 | R5.6 | 148号 |
渇水対策について(生活用水・工業用水・農業用水) | 杉本 智美 | R5.6 | 148号 |
花粉症対策について | 杉本 智美 | R5.6 | 148号 |
福祉の充実について(障がい福祉) | 高橋 利宗 | R5.6 | 148号 |
玉野地区に於ける地域振興について | 浦島 勇一 | R5.6 | 148号 |
相馬市子ども読書活動推進計画について | 浦島 勇一 | R5.6 | 148号 |
観光について(浜の駅松川浦の拡張) | 横山 和雄 | R5.6 | 148号 |
公共施設の電気料金高騰に係る対応について | 横山 和雄 | R5.6 | 148号 |
デジタル田園都市国家構想の取り組みについて | 只野 敬三(新時代そうま) | R5.3 | 147号 |
中村城跡の整備について | 菊地 清次(新政会) | R5.3 | 147号 |
市長の政治姿勢について | 菊地 清次(新政会) | R5.3 | 147号 |
福島第一原発からのALPS処理水海洋放出に対する取り組みについて | 菊地 清次(新政会) | R5.3 | 147号 |
新年度の教育行政について | 門馬 優子(にじ) | R5.3 | 147号 |
新年度の施策について | 門馬 優子(にじ) | R5.3 | 147号 |
市長の政治姿勢について | 浦島 勇一(そうま市民の会) | R5.3 | 147号 |
新型コロナウイルス等の対応について | 浦島 勇一(そうま市民の会) | R5.3 | 147号 |
東京電力(株)の諸事業への対応について | 浦島 勇一(そうま市民の会) | R5.3 | 147号 |
財政計画について | 横山 和雄 | R5.3 | 147号 |
災害に強いまちづくりについて | 横山 和雄 | R5.3 | 147号 |
おでかけミニバスについて | 山中 宣明 | R5.3 | 147号 |
浜の駅松川浦の災害時の対策について | 山中 宣明 | R5.3 | 147号 |
中心市街地活性化施策について | 根岸 利宗 | R5.3 | 147号 |
防犯対策について | 根岸 利宗 | R5.3 | 147号 |
子育て支援について | 獺庭 大輔 | R5.3 | 147号 |
交流人口の拡大への取組について | 獺庭 大輔 | R5.3 | 147号 |
マイナンバー制度の利活用について | 獺庭 大輔 | R5.3 | 147号 |
窓口業務サービスの取り組みについて | 高橋 利宗 | R5.3 | 147号 |
教育行政について | 高橋 利宗 | R5.3 | 147号 |
市のSDGsに関する取り組みについて | 畑中 昌子 | R5.3 | 147号 |
高齢者が心豊かに暮らせる相馬市づくりについて | 河内 幸夫 | R5.3 | 147号 |
新型コロナウイルス対策について | 杉本 智美 | R5.3 | 147号 |
(参考)相馬市議会 会議録検索システム
一般質問の内容・答弁の詳細については、ホームページにて公開されている会議録にて確認できます。
相馬市議会会議録検索システム